番号 | 書名 | 著者名 | 発行所 | 発行年 | 税込価格 | 備考 |
北SS11653 | 図書学辞典 | 長澤規矩也・編著 | 三省堂 | 178P・小B6判・第1刷・函ヤケ汚・並下 | ||
北SS12154 | 書誌学序説 岩波全書 | 山岸徳平 | 岩波書店 | 303P/索引22P・B6判・第1刷・カバ汚 背に大ヤケ・三方に少汚・並下 | ||
北SS11106 | 文字と書の歴史 | カレン・ブルックフィールド/浅葉克己・日本語版監修 | あすなろ書房 | 63P・A4変判・2刷・カバ・少汚・並下 | ||
北SS09022 | ミズノ・プリンティング・ライブラリー (注 :展示目録) | 水野雅生 | ミズノ・プリンティング・ライブラリー | 60P・A4判・軽装本・三方と扉と奥付にシミ汚・並下 | ||
北SS09626 | 世界の書籍展 ゆたかなる精神の旅 | 創価学会 「世界の書籍展」 実行委員会・編 | 創価学会 | 40P・A4判・初版・軽装本・少汚・並下 | ||
北SS12485 | 橋口侯之介 | 平凡社 | 254P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・並下 | |||
北SS14127 | 東京人 2007年11月号 (第22巻第12号 通巻246号) 特集 大江戸出版繁昌記 八百八町は夜も眠れず 対談 小沢昭一×中野三敏 「奇本、珍本、稀覯本……研究者の本棚を拝見!」/他 | 都市出版 | 162P・B5判・軽装本・並下 | |||
北SS07055 | キャクストン印刷の謎 イングランドの印刷事始め | ロッテ・ヘリンガ/高宮利行・訳 | 雄松堂出版 | 158P・A5判・初版・カバ・天にシミ汚・並下 | ||
北SS07400 | ドイツの200冊 1960-2000 「美しい本」 を創るために | ヴォルフガング・ラッシュ ライナー・グロートイス 向井周太郎 | 印刷博物館:企画・編集・発行 | 221P・A5判・第1刷・裸本 (原装)・並下 | ||
北SS09351 | 本の美術誌 聖書からマルチメディアまで | 中川素子 | 工作舎 | 216P・四六判・初版・カバ・帯・並下 | ||
北SS07969 | WONDER BOOKS 2 不思議のアールデコ (注 :帯コピー 「荒俣宏秘蔵の 「見たこともない綺麗な本」 夢みるすべての人々のために、ついに大公開!!」) | 荒俣 宏・編著 | みき書房 | 127P・19.7×13.8cm・初版・カバの背帯ヤケ・帯・天に少シミ汚・地に赤B印・並下 | ||
北SS07971 | WONDER BOOKS 4 天使のワードローブ (注 :帯コピー 「20世紀初頭のパリに開花しためくるめくファッションの世界 バルビエ、マルティ、ルパブ、ブルネレスキ……美神たちが描く、夢みる貴女のためのおしゃれマニュアル」) | 荒俣 宏・編著 | みき書房 | 127P・19.7×13.8cm・初版・カバの背帯ヤケ・帯・天に少シミ汚・地に赤B印・並下 | ||
北SS07972 | WONDER BOOKS 5 虹色草紙 (注 :帯コピー 「美本の狩人 荒俣宏が 明治・大正・昭和初期の日本に おもちゃ、ファッション、物語、楽器を極彩色で描いた <ファンタジック・イラスト版画> 発見!!」) | 荒俣 宏・編著 | みき書房 | 127P・19.7×13.8cm・初版・カバの背帯ヤケ・帯・天に少シミ汚・地に赤B印・並下 | ||
北SS11917 | 週刊本 6 坂本龍一 本本堂未刊行図書目録 地平線の書物 (注 :10人のデザイナーによる50点の未刊行図書装幀) | 朝日出版社 | 215P・小B6判・初版・軽装本・帯挟込・小口に赤ペンのシミ汚・少汚・並下・経年変化 | |||
北SS10272 | 太陽 1989年6月号 (No.334) 特集 本の宇宙誌 本の多面体・掌中の一冊/ウィリアム・モリスの本 | 平凡社 | 192P・A4変判・軽装本・表紙下角に折れ跡・並下 | |||
北SS13582 | 全国タウン誌ガイド 1995年度版 (注 :全国の645誌を紹介、北海道からは 釧路市の 「ダベッサー」 など 34誌) | NTT全国タウン誌フェスティバル事務局:企画・制作 | 日本電信電話株式会社電話帳事業推進部 | 346P・A4判・初版・軽装本・裏表紙にセロテープ跡・背ヤケ・角ヨレ・並下 | ||
北SS02257 | 綜合文庫目録 (1955年版) (注 :岩波・新潮・角川・河出・學燈・教養・近代・國民・三笠・岩波少年・青木の各文庫を収録、現代日本文学・外国文学・国文学・宗教・思想・歴史・社会・科学・芸術・学習の各分野にわけて 書名の五十音順に配列) | 同刊行会編集部同人・編集兼発行人 | 綜合文庫目録刊行会 | 194P・A5判・初版・裸本 (原装)・表紙に縦に折れ跡・背にヤケ汚・下部に少ムレ・汚・並下・経年変化 | ||
北SS00428 | 別冊太陽 発禁本 II 地下本の世界 (注 :「性と科学の知識」、「会員制頒布術」、「戦前の珍書・秘本」、「戦後 ガリ刷本の世界」、「戦後の地下本カタログ」、「発禁本・地下本研究の流れ 明治から現在まで」、「SEXペーパーの種々相」、他) | 米沢嘉博:構成・文/城 市郎・文 | 平凡社 | 204P・22×29cm・初版第2刷・少汚・並下 | ||
北SS00439 | 別冊太陽 発禁本 III 主義・趣味・宗教 「発禁本」 I・II・III 書名・人名総索引 付 | 米沢嘉博:構成・文/城 市郎・文 | 平凡社 | 295P・22×29cm・初版第1刷・天汚・並下 | ||
北SS11655 | 名人・苦労人50人の 整理法をぬすむ 毎日ムック (注 :松岡正剛/内藤 陳/井家上隆幸/粉川哲夫/鹿島 茂/高村 薫/藤本義一/山口昌男/辻村ジュサブローらの書斎と本棚の写真がたくさん) | 毎日グラフ・AMUSE編集部・編集 | 毎日新聞社 | 129P・A4変判・初版・軽装本・角ヨレ・少汚・並下 | ||
北SS12441 | 本のつくり方 和本 洋本 帙 函 | 池上幸二郎・倉田文夫 | 主婦と生活社 | 153P・B5変判・10版・カバ少汚 背の上部に破れ痛補修・並下 | ||
北SS12218 | 装幀談義 | 菊地信義 | 筑摩書房 | 186P・小B6判・第1刷・カバ・帯・天に少シミ汚・並下 | ||
北SS12286 | のの字ものがたり | 田村義也 | 朝日新聞社 | 295P/索引と装丁リスト15P・四六判・第1刷・函にパラフィン紙 (内側貼付)・カバの背に大ヤケ・本体良好 | ||
北SS13703 | 平野甲賀 装丁術 好きな本のかたち シリーズ日常術 2 | 平野甲賀 | 晶文社 | 113P・A5変判・7刷・カバの背に少ヤケ・本体良好 | ||
北SS10892 | 蔵書票の美 | 樋田直人 | 小学館 | 230P・四六判・初版第5刷・函汚 背にヤケ・帯の背に大ヤケ・カバ・本体良好 | ||
北SS00670 | 東京ブックマップ ’93-’94 東京23区 書店・図書館徹底ガイド | 東京ブックマップ編集委員会・編集 | 書籍情報社 | 307P・小B6判・第1刷・帯・少汚・並下 | ||
北SS01872 | 書物游記 (注 :帯コピー 「美しい書物誕生の秘話」 「秋朱之介の軌跡を知らずして、一九三〇年代の限定本書肆の世界は語り得ない」、巻末に書影入 「書目一覧」 荻生 孝・編) | 秋 朱之介 | 書肆ひやね | 309P・A5変判・初版800部・函・帯・本体良好・付録2点 (別冊と 「秋朱之介と関係出版社系譜」) 付・署名 | ||
北SS07050 | 沓掛伊左吉著作集 書物文化史考 (注 :書籍・経櫃・書櫃について/曝書史稿/「東壁」 について/明治時代における読書論の系譜/貸本屋の歴史/コレクションの中の貸本屋/貸本屋鎌倉文庫/鎌倉ニ古代活字ヲ観ル記/伊藤博文と金沢文庫の復興/神奈川県史料について/収集家の悲哀/他 6編と年譜など) | 沓掛伊左吉/池田 孝・菅井憲一・渡辺晴夫:編集者 | 八潮書店 | 506P・A5判・初版・函汚少痛・少汚・並下 | ||
北SS06412 | 書物の共和国 定版 | 寿岳文章 | 春秋社 | 464P/索引16P・四六判・初版第1刷・函の地に少剥げ・帯挟込・扉に蔵印・並下 | ||
北SS13472 | 共同討議 書物の世界 | 高階秀爾・中村雄二郎・山口昌男 | 青土社 | 421P/索引8P・四六判・初版・カバ・天に少シミ汚・並下 | ||
北SS10426 | 文読む姿の西東 描かれた読書と書物史 | 田村俊作・編 | 慶應義塾大学出版会 | 218P/索引他12P・四六判・初版第1刷・カバ・帯・並下 | ||
北SS01580 | たとえばの楽しみ | 出久根達郎 | 講談社 | 288P・四六判・第1刷・カバ汚 背少ヤケ・並下 | ||
北SS01581 | 二十歳のあとさき (注 :自伝的青春小説) | 出久根達郎 | 講談社 | 277P・四六判・第1刷・カバ・帯の背ヤケ挟込・少汚・並下 | ||
北SS09469 | 奇妙な本棚 | 伴田良輔 | 芸文社 | 227P・四六判・第1版第1刷・カバ・帯少痛・少汚・並下 | ||
北SS13324 | 松岡正剛編集セカイ読本 高速 分母の消息 (一) 花鳥風月の逆襲 デジタオブックレット 001 | 松岡正剛 | 株式会社デジタオ | 51P・小B6判・初版・軽装本・並下 | ||
北SS13325 | 松岡正剛編集セカイ読本 中速 本の読み方 (一) 皮膚とオブジェ デジタオブックレット 002 | 松岡正剛 | 株式会社デジタオ | 83P・小B6判・初版・軽装本・背にヤケ並下 | ||
北SS13326 | 松岡正剛編集セカイ読本 低速 帝塚山講義(一) 人間と文化の関係 デジタオブックレット 003 | 松岡正剛 | 株式会社デジタオ | 55P・小B6判・初版・軽装本・並下 | ||
北SS12386 | (注 :全書評 1995-2005) | 米原万里 | 文藝春秋 | 535P・四六判・第7刷・カバ・帯の背に少ヤケ・並下 | ||
北SS13397 | ブック・ガイド・ブック 1982 いま、日本で買える 面白い本の特集 2000冊 | 河出書房新社編集部・編 | 河出書房新社 | 431P/索引16P・A5判・初版・軽装本・三方にシミ汚・並下 | ||
北SS12667 | 行為としての読書 美的作用の理論 岩波現代選書 | ヴォルフガング・イーザー/轡田 収・訳 | 岩波書店 | 415P/索引と原注他29P・四六変判・第1刷・カバの背ヤケ・本体良好 | ||
北SS04259 | 罰せられざる悪徳・読書 みすずライブラリー (注 :帯コピー 「『ユリシーズ』 の仏訳監修者にして蔵書2万5千冊の大読書人が説き語る <理想の読者> への道程と愉楽」) | ヴァレリー・ラルボー/岩崎 力・訳 | みすず書房 | 94P・四六判・初版・カバ・帯・天にシミ汚・並下 | ||
北SS08417 | 書斎 新装復刊 | アンドルー・ラング/生田耕作・訳 | 白水社 | 189P・A5変判・初版・カバの背中心に大ヤケ・並下 | ||
北SS08553 | 愛書狂 | G.フローベール A.デュマ Ch.ノディエ Ch.アスリノー A.ラング/生田耕作・編訳 | 白水社 | 245P・A5変判・第5刷・函の背少ヤケ・並下 | ||
北SS02531 | 石川武美 歌ノート 五万首から (注 :主婦の友社の創業者) | 獅子文六・編 | 主婦の友社 | 344P・新書判・初版・函にシール剥がし跡・カバの背破れ痛補修・少汚・並下 | ||
北SS11938 | 『図書』 のメディア史 「教養主義」 の広報戦略 | 佐藤卓己 | 岩波書店 | 325P・四六判・第1刷・カバ・帯・並 | ||
北SS07068 | 「少年」 のふろく | 串間 努 | 光文社 | 293P/参考資料18P・四六判・初版1刷・カバの背帯ヤケ・帯破れ痛 背ヤケ挟込・少汚・並下 | ||
北SS13929 | 潮出版社 図書目録 1981 | 潮出版社 | 104P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS13930 | 大月書店 出版図書目録 1982 | 大月書店 | 136P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS14175 | 河出書房新社 出版総目録 1985-86 単行本・叢書・全集 (注 :扉の題名は 「出版総目録 (増補) 1984.5〜1985.3」) | 河出書房新社 | 155P・A5判・軽装本・裏表紙に新刊書店の印・背ヤケ・並下 | |||
北SS13931 | 中央公論社 刊行図書目録 1979 | 中央公論社 | 151P・A5判・軽装本・表紙と裏表紙に少折れ跡・背に大ヤケ・少汚・並下 | |||
北SS13932 | 1983 総合図書目録 1 | 日本放送出版協会 | 207P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13933 | 白水社 総合図書目録 1981年度 | 白水社 | 129P・A5判・軽装本・背に大ヤケ・並下 | |||
北SS14176 | 1981 美術出版社 図書目録 | 美術出版社 | 128P・A5判・軽装本・背ヤケ・角ヨレ・少汚・並下 | |||
北SS13934 | 未来社 出版図書総目録 1986 | 未来社 | 134P・A5判・軽装本・並下 | |||
北SS13065 | 本の雑誌 第36号 特集 84年全国選抜雑誌表紙トーナメント大会 | 本の雑誌社 | 112P・A5判・軽装本・シミ汚・並下 | |||
北SS13066 | 本の雑誌 第37号 特集 書評に何ができるか | 本の雑誌社 | 112P・A5判・軽装本・少シミ汚・並下 | |||
北SS13067 | 本の雑誌 第38号 特集 なぜか怒りの秋なのだ | 本の雑誌社 | 120P・A5判・軽装本・シミ汚・並下 | |||
北SS13068 | 本の雑誌 第41号 特集 インタビュー構成 本誌独占!! いま書店界を震撼させる 「青木まりこ現象」 の謎と真実を追う | 本の雑誌社 | 120P・A5判・軽装本・少シミ汚・並下 | |||
北SS13069 | 本の雑誌 第42号 特集 いまイラストは笑っておるか | 本の雑誌社 | 120P・A5判・軽装本・少シミ汚・並下 | |||
北SS13070 | 本の雑誌 第43号 特集 名物コラム、常設コーナーを点検する | 本の雑誌社 | 120P・A5判・軽装本・シミ汚・並下 | |||
北SS13071 | 本の雑誌 第45号 第2回ガリバン誌コピー誌熱血コンテスト/座談会 今年印象に残った本 | 本の雑誌社 | 120P・A5判・軽装本・シミ汚・並下 | |||
北SS13072 | 本の雑誌 第54号 特小号 「日本冒険小説の10年を総括する」 北上次郎/「資料 「漫画少年」 「少年倶楽部」 掲載小説一覧」 二上洋一 | 本の雑誌社 | 102P・A5判・軽装本・少シミ汚・並下 | |||
北SS13073 | 本の雑誌 1988年5月号 第13巻第2号 (通巻59) ミステリーが好き! | 本の雑誌社 | 107P・A5判・軽装本・背ヤケ・少汚・並下 | |||
北SS13074 | 本の雑誌 1988年6月号 第13巻第3号 (通巻60) いま文庫はどうなっているか | 本の雑誌社 | 104P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13075 | 本の雑誌 1988年7月号 第13巻第4号 (通巻61) 特集 週刊誌の前後左右 | 本の雑誌社 | 104P・A5判・軽装本・背ヤケ・少汚・並下 | |||
北SS13076 | 本の雑誌 1988年12月号 第13巻第9号 (通巻66) 特集 本をあげたり貰ったり | 本の雑誌社 | 106P・A5判・軽装本・背ヤケ・少汚・並下 | |||
北SS13095 | 本の雑誌 1989年1月号 第14巻第1号 (通巻67) 特集 なんぼのもんやねん!文学賞 | 本の雑誌社 | 108P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13096 | 本の雑誌 1989年4月号 第14巻第4号 (通巻70) 特集 雑誌の表紙 <好き嫌い> 大研究 | 本の雑誌社 | 108P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13097 | 本の雑誌 1989年7月号 第14巻第7号 (通巻73) 特集 <定番> 120%恋愛小説 | 本の雑誌社 | 108P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13098 | 本の雑誌 1989年9月号 第14巻第9号 (通巻75) 特集 真夏にミステリー | 本の雑誌社 | 106P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13099 | 本の雑誌 1989年10月号 第14巻第10号 (通巻76) 特集 時代小説は面白い! | 本の雑誌社 | 108P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13100 | 本の雑誌 1989年12月号 第14巻第12号 (通巻78) 特集 男性雑誌に明日はあるか | 本の雑誌社 | 106P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13101 | 本の雑誌 1990年1月号 第15巻第1号 (通巻79) 特集 1989年度ベスト10 | 本の雑誌社 | 106P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13102 | 本の雑誌 1990年2月号 第15巻第2号 (通巻80) 特集 21世紀書店改造計画 | 本の雑誌社 | 106P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13120 | 本の雑誌 1990年4月号 第15巻第4号 (通巻82) 特集 活字界の不要なものベスト1 | 本の雑誌社 | 108P・A5判・軽装本・裏表紙にシミ汚・背と三方にヤケ汚・並下 | |||
北SS13121 | 本の雑誌 1990年6月号 第15巻第6号 (通巻84) 特集 ノンフィクションが読みたい | 本の雑誌社 | 106P・A5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS13122 | 本の雑誌 1990年8月号 第15巻第8号 (通巻86) 特集 三段八つ割博覧会 | 本の雑誌社 | 106P・A5判・軽装本・外装に大シミ汚・三方に大ヤケ汚・並下 | |||
北SS07276 | レイアウトスタイルブック 2000年版 DTPWORLD 別冊 (注 :表紙コピー 「女性誌、男性誌、ファッション誌、スポーツ誌 etc。12カテゴリー・69の雑誌と書籍・展覧会カタログからデザイン・レイアウトの優れた200誌面を掲載!」) | ワークスコーポレーション | 176P・A4変判・初版・少汚・並下・付録CD-ROM欠 | |||
北SS09630 | 集英社 | 226P・A4判・第1刷・カバ・帯挟込・三方にヤケ汚・並下 | ||||
北SS11159 | STUDIO VOICE vol.231 1995年3月号 特集 Text Jockey Again! テキスト・ジョッキー再び TJの部屋 道具としての辞書・事典 | インファス | 97P・A4変判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS10979 | STUDIO VOICE vol.363 2006年3月号 第一特集 今最も面白い小説150冊!/第二特集 批評本のリアル・マップ | INFASパブリケーションズ | 121P・A4変判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS08808 | 北の文庫 第22号 医学図書館のいま part2 (注 :「医学図書館におけるILLサービス 旭川医科大学附属図書館の場合」 杉田福夫/「これからの医学図書館サービスに向けて」 小川 聡/「高倉新一郎先生著作目録 (補遺 1)」 吉田千萬・藤島 隆/「新聞にみる釧路地方公共図書館の発展 (3) 大正期 2」 谷口一弘/「DCの採用と田中稔 北海道附属図書館の今昔 (10)」 藤島 隆/他) | 北の文庫の会 | 64P・B5判・軽装本・少汚・並下 | |||
北SS08809 | 北の文庫 第24号 学校図書館小特集 (注 :「手稲図書館におけるレファレンス・サービス」 山本裕子/「学校図書館の資料と読書」 山崎孝博/「図書館時代の島木健作」 藤島 隆/「戦後占領期・札幌及び北海道刊行の書籍・雑誌に関する文献目録」 出村文理/他) | 北の文庫の会 | 56P・B5判・軽装本・並下 | |||
北SS08810 | 北の文庫 第25号 北海道図書館史小特集 (注 :「モース調査から学んだもの」 鵜沼わか/「新聞にみる釧路地方公共図書館の発達 (4) 大正期 3」 谷口一弘/「資料紹介 村立図書館新築落成式辞」/「戦後北海道の図書館学教育 北海学園大学図書館学課程の開設まで」 酒井哲哉/「雑誌 『羊群』 と北方図書館人連盟」/「図書館の青春 坂本武雄の日記から」 藤島 隆/「子どもの読書と学校図書館」 山崎孝博/「子どもの 「学ぶ力」 「育つ力」」 渡辺重夫) | 北の文庫の会 | 50P・B5判・軽装本・並下 | |||
北SS04335 | 彷書月刊 2001年9月号 (通巻192号) 第17巻第9号 特集 性科学の曙光 相対会とその時代 (注 :下川耿史/石崎昇子/七面堂/クラフト・エヴィング商會/曾根博義/斎藤 光/安田一郎/古川 誠/松沢呉一) | 弘隆社 | 95P・A5判・並下 | |||
北SS04336 | 彷書月刊 2001年10月号 (通巻193号) 第17巻第10号 特集 夢の久作 (注 :幻の単行本未収録作品 「発明家」 掲載、鶴見俊輔/朝倉喬司/山本 巖/喜国雅彦/中野 翠/上杉清文/藤田知浩/村上裕徳/西原和海) | 弘隆社 | 95P・A5判・並下 | |||
北SS09625 | 縦横無尽 神田古本屋街全ガイド 愛蔵版 毎日ムック | アミューズ編集部・編集 | 毎日新聞社 | 128P・A4判・初版・軽装本・天と小口に汚・並下 | ||
北SS08042 | 神田神保町古本屋散歩 毎日ムック | 毎日新聞社 | 129P・A4判・初版・軽装本・波打ち・少汚・並下 | |||
北SS11587 | cafe.mag カフェマグ 外カフェと家カフェを楽しむカフェライフ情報誌 2011年11月号 (第1巻第3号 通巻3号) 特集 心地良きブックカフェで読書に耽る 東京・京阪神 | 株式会社グラフィス | 106P・A4変判・初版・軽装本・並下 | |||
北SS11753 | cafe.mag カフェマグ 外カフェと家カフェを楽しむカフェライフ情報誌 2014年1月号 (第4巻第1号 通巻16号) 特集 本と親しむ休息スペース /ブックカフェがすすめる読むべき130冊 | 株式会社グラフィス | 98P・A4変判・初版・軽装本・並下 |